中学受験のこつ。失敗しない

併願校の決め方とは?

失敗しない併願校の選び方

失敗しない併願校の選び方

志望校と併願校

中学受験をする場合、第一志望の学校は比較的早く決めることができますが、併願校は苦労するご家庭も多いのではないでしょうか。中には併願したい学校が見つからない、第一志望のみの受験にしたいといったことを考えるご家庭もあります。


しかし、併願校を用意することは受験で第一志望合格を確実なものにするために欠かせないものです。その必要性を理解することで、併願校探しも進めやすくなります。もう一度、ご家族の中で受験について、志望校について考える機会を設けてみましょう。
ここでは、併願校の必要性と共に、選び方、併願パターンの組み方をご紹介していきます。

目次

1.【時期】第一志望は早めに決める

2.【計画】併願校は何校にする?

3.【分析】実力別に4パターンに分けよう

4.【地域性】埼玉と千葉は有利

5.【コンディション】体調管理をしっかりと

6.【まとめ】心身のバランス維持が大切

 

要約すると
  1. 受験校の決め方が全て
  2. 足をはこび学校を見に行こう
  3. 自分で感じた事が大事

1.第一志望は早めに決める

第一志望は30%程度しか合格しない

現場に足を運ぼう

学校を決める基準は、家庭によって大きく違います。

まず大事なのは、「家庭の方針」です。ここが決まらないと、受験する学校も決まりません。

 

志望校を決めるポイントのページでも紹介しましたが、第一志望を決める場合は、「難関大学への合格者数」「自宅からの距離」「校則」「雰囲気」などがひとつの指標になります。

 

しかし、残念ですが、合格して、実際に通ってみないと自分の子に学校が合っているのか??については分かりません。

「いじめ」「友人」「先生」など不確定な環境要素が多いからです。

そのため、志望校を決めるには、やはり「自分の直感」が大事になります。

 

できるだけ早いうちから「学校説明会」や「文化祭」などの行事に参加して、現場を見てみましょう。

 

経営でも、「5現主義」という言葉があります。

 

現場で、現実を知り、現物をみる、そして、原理、原則に基づいて方針を決める

全て、自分でチェックしてこそ、納得がいきます。

 

文句を言う人はたいてい、人の話を鵜呑みにしている人です。たとえ口コミが悪くても、学校に足を運び、行ってみてください。

なぜ、文句が出たのか?なぜ良い評判なのか?について分かります。

 

いくつか学校を見ていくうちに、親にとっても子どもたちにとっても、「行きたいと思う学校」のタイプや共通点が見つかってくるはずです。

そして、優先順位を決め、志望校を決定すべきなのです。

足を運び、自分で情報を稼いでください。

 

・現場に足を運ぶ事

・口コミを信じすぎない

・自分の目でみて、5感で感じよう

 

 

 

2.併願校は何校にする?

多くはおおよそ3~5校が一般的

多くはおおよそ3~5校が一般的

第一志望が決まったら、同じようなタイプの学校で幅広い偏差値の学校から併願校を探して行きます。

このとき

まずは日程や難易度は気にすることなく、幅広い学校を見学しておくことが大切です。第一志望よりも難易度が高い学校を入れても構いません。

 

併願校は最終的に6年生の12月までに決定しようと言われますが、対策する時間を考えると早いに越したことはありません。

学習状況によっては、成績が伸びてチャレンジ校も視野に入れられる場合もありますし、逆の可能性もあります。併願校も通う可能性がある学校なので、極力学校見学をして納得した学校を選択肢に入れたいものです。

 

早いうちに様々なタイプの学校を見学しておくと、成績動向を確認しながら直前でも好みの学校を併願に入れやすくなります。

 

◆挑戦校、第一志望、実力相応、滑り止めなどに分類して絞り込む

◆学校見学して決める

◆成績動向に合わせて選択

 

3.実力別に4パターンに分けよう

第一志望は30%程度しか合格しない

理想的な併願戦略とは?

普通は、第一志望の学校を含めて、5校ほど受験をすると思います。

第一志望、挑戦校、実力相応、滑り止めなど、子どもの実力に合わせて4つのパターンに分類しておくと、合理的であり、学校を選びやすくなります。

 

併願校を見学して候補が絞れてきたら併願戦略を立てていきます。

東京、神奈川を中心とした中学入試は2月1日から始まり、学校によっては7日まで試験があります。

 

埼玉県は少し早く、1月から受験がスタートします。

日本一受験者数が多い、栄東中などは、1/10前後に試験があり、多くの中学受験組の人が、お試しに受験をする事でも有名です。

 

受験のテストも精神力が大事になります。2月の終わりまで戦うには、すべり止めでも「合格校がある」という状態を作っておく事が大事になります。

合格校があると、「精神的な余裕」につながります。そして、余裕があるからこそ、リラックスして本来の力を出す事ができるようになります。

 

本番に弱い子は、なるべくすべり止めの学校を先に受けておきましょう。

人の心は不思議で、自分が「勝てる」と分かると、次も「勝てるような」気がしてきます。

気分によって、実力は変わるのです。

 

併願の組み方としては2月2日までに、必ず複数の合格をすることができる組み方を考えましょう。


・平均は5校

・すべり止めを受けよう

・勝つ体験をするのが大事

 

 

 

4.千葉と埼玉は有利

経済負担がかかる

地域ごとに違う受験日程

千葉県や埼玉県の受験生は、地元の学校の入試が1月に行われるため、自宅から通いやすい学校を先に受けてから2月に東京の学校を受験できます

東京都や神奈川県の受験生よりもスケジュールが立てやすく、その点は有利です。


首都圏では約4人に1人が埼玉の中学校を受験します。
首都圏全体でも、中学受験をする小学生の4人に1人は埼玉県の学校を受けています。

 

栄東中学校などは、受験日がかなり早いので、毎年、駅から行列ができるほどです。腕試し、入試になれるために受験をしているようです。

 

可能であれば1月の内に3校~5校、積極的に受験して、2校以上手堅く合格できるような計画を立てておけば、2月の入試にも自信を持って臨むことができます。


・埼玉は受験が早い

・1月の内に3校~5校受けよう

・合格で自信がつく



5.体調管理をしっかりと

経済負担がかかる

睡眠時間を削って勉強しても逆効果に

受験が近づくと、つい寝る時間が遅くなってしまいがちです。
埼玉は1月10日、千葉は1月20日、そして東京・神奈川は2月1日が中学入試の本番スタート日。

入試も目前に迫りまさに頑張りどきです。やることもいっぱいあって、いくら時間があっても足りないという状況。
わたしの子供も冬期講習中、塾で居残り勉強をしていて、帰宅時間が23時過ぎることもたびたびでした。

小学生が22時過ぎまで塾で勉強をしているなんてちょっと異常です。

 

睡眠不足が続くと集中力も落ちてしまい、記憶力も低下

睡眠不足が続くと集中力も落ちてしまい、記憶力も低下します

「受験前には朝型にしたほうがいい」というアドバイスもあり、1月に入ってからは塾での居残りはやめて早く帰る事が大事です。

できるだけ早く寝るようにして睡眠時間を確保してください。体調管理が最も大事な時期です。

夜ではなく、朝30分早く起きて勉強をするのもおすすめです。

 

しかし、いきなり習慣を変える事は難しいので、自分のペースを崩さず、ムリせずがポイントです。


・睡眠が大事

・1月は早めに帰り良く寝る

・習慣はすぐに変わらない

 

 

6.まとめ

経済負担がかかる

心身のバランス維持が大切

中学受験は長期戦です。小学4年生からスタートして、方針を決め、努力を続け、成績を上げ、6年生になりやっと受験を迎えます。

 

合格をつかむには、子供の学力の向上だけでなく、子供にたいして精神的なサポートも必要となります。

準備や勉強時間と共に体調も整えて心身のバランスを保持しながら、ムリなく、ムリして、すすんでいきましょう!!


 

 

志望校は家庭の方針と子供次第

志望校は家庭の方針と子供次第

志望校はどうやって選んだらいいか?

家庭の方針と子供のキャラが大事です

低学年のうちにやっておきたい事とは

中学受験.正しい志望校の選び方とは

志望校はどうやって選んだらいいか?

それは、家庭の意向によるのでね...

中学受験と高校受験のちがい

中学受験と高校受験のちがい

どちらも正解であり、子供と相性が

良いほうを選ぶのがベストです

志望校を選ぶ5つのポイントとは?

志望校を選ぶ5つのポイントとは?

志望校をどうやって決める

合格数だけで決めない方がよいです

併願校の選び方とは

併願校の選び方とは

失敗しない併願校の選び方とは

本命の前に先に合格をしておこう

勉強は早めがよい

中学受験はいつから準備をはじめたらよい?

実は、中学受験を考えるなら早めがよいに限ります

習い事をやめるべきか?どうしたらいいのか?

中高一貫校受験の対策はいつから?

中高一貫校受験の対策はいつから?

大宮国際中等に合格したいと思ったら

いつ頃から勉強をしたらいいのか?

天才と努力家、どっちが優れている?

天才と努力家、どっちが優れている?

何かに優れているわけでは無いので

努力をしても勝てないと思ってしまいます...

やる気が起きません・・・

あと1年で受験がはじまるのですが、

やる気が起きません・・・

どうしたらいいでしょうか?

中学受験は、親の受験

中学受験は、親の受験??

中学受験は、親の受験とよく言われます

子供の力だけで合格する家庭は、実はまれです

娘が受験を嫌がります・・・

娘が受験を嫌がります・・・

わたしには、小学4年の娘がいます。

将来の事を考えると受験をさせた方がいいのかな?と思います...

先生の発音が気になる

歴史を楽しく学ぶには

歴史は難しくて、頭に入っていかない…

そんな時はテレビや漫画をみよう

先生の発音が気になる

父がアメリカ人、母が日本人なので、

家では2か国語を話します。そのせいか

授業での先生の発音がとても気になります...

川口市立中に合格するには?

川口市立中に合格するには?

川口市立中に合格するには、どんな対策が必要か?

適正検査から、面接対策までを徹底紹介します

 

 

PISA塾生の声

塾生の声

塾生に声をいただきました

ピサ塾に通っていただいた塾生、生徒さんの声をご紹介いたします。pisa塾には、学年も年齢も様々な方が通っています。リアルな塾生の声をご紹介いたします。

 

 

 

 

【中高一貫校への合格はお任せください】

川口市立中の入試対策、合格を目指すならpisa塾にお任せくださいませ。

 

【ご相談くださいませ】

戸塚南小学校、 戸塚綾瀬小学校、 戸塚小学校、 戸塚東小学校、 安行東小学校、 安行小学校、 新栄小学校、 清門小学校、 浦和ルーテル学院初等部、 開智小学校にお通いで、川口市立中の受験をお考えなら、ぜひご相談くださいませ。

 

【選ばれています】

pisa塾では、川口、大宮、東大宮、浦和、北浦和、南浦和、埼玉新都心、与野、北与野、与野本町、南与野、東川口、西川口、戸田、など埼玉県の多くの地域から生徒さんが通っております。ピサ塾は北浦和、南浦和、南浦和、東大宮、大宮西口に教室がございます。ぜひお気軽に、ご連絡くださいませ。

 

 

【コンテンツ】

トップへ

はじめての方へ

PISA塾の理念

合格実績

よくある質問

会社概要

個人情報について

お問い合わせ

 

【ニュース】

最新ニュース

分析速報

 

【講座の紹介】

小学部

中学部

ウィル個別指導学院

高学部

アイムイングリッシュ

PISA塾

 

 

【教室案内】

北浦和校

南浦和校

東大宮校

大宮西口校

オンライン

【入塾のご案内】

ご入塾までの流れ

資料請求・お問い合わせ

小学生 お申込み

中学生 お申込み

高校生 お申込み

 

【採用情報】

採用情報はこちら

【サイトマップ】

サイトマップ

PISA塾

電話:048-764-8787

会社概要

個人情報保護方針