よくある質問
クラス分け、入塾についてなど、よくある質問にお答えさせていただきます。
![]() |
志望校によってクラス分けがありますか? |
![]() |
志望校によってクラス分けはしておりません。
PISA塾では大宮国際中の受験をおすすめしています。大宮国際中は自分で考え、行動ができるPISA型学習を大事にしている学校です。 そのため、学習内容も大宮国際中等の適性検査をメインにしておりますが、表現力や記述力といった学習内容は「市立浦和中」の適性検査でも必要となる力です。 市立浦和中志望者の場合はいわゆる適性検査型の学力に特化した授業としてご参加ください。 |
![]() |
クラスは何人くらいですか? |
![]() |
一クラス15人~20人までになっています。 表現力を鍛えるためには、一人ではなく、集団形式で行う必要があります。 表現力や記述力の根底にあるのは会話力です。 自分が出した答えを人に論理的に説明する力は、周りの人が出した答えと、自分の出した答えを比較することで身につきます。 しかし、人数が多すぎると、生徒の一人一人への対応がおろそかになってしまいます。 そのため1クラスの人数は20人程度を上限としております。 |
![]() |
理系・文系・英語はすべて受講する必要がありますか? |
![]() |
理系だけ、文系だけ、英語だけ、という受講が可能です。 他の塾ですでに対策している、理系が苦手、など個別に対応ができるようになっています。 |
![]() |
宿題はたくさん出ますか? |
![]() |
各講座1週間で2時間程度の宿題が出ます。 知識の暗記が中心ではないので何時間も詰め込んで勉強させるということはないです。
しかし、授業だけでは分かったつもりになっているものも一人で自力で解くと実は分かっていなかったりということもありますので、家庭学習も大切です。 |
![]() |
英語の授業ですが、「英会話」や「英語塾」と何が違うんでしょうか? |
![]() |
英語対策に関しては大宮国際中等の入試に完全対応した内容となっています。 授業の前半では英語の表現方法やリスニング対策を行います。 後半はそれらを使ったコミュニケーション指導を行います。大宮国際中等の入試で出題される集団活動ではインタビューやディスカッションが課されます。
これらはあらかじめ覚えてきた英語をただ話すだけではなく、相手の話した内容に合わせて質問をしたり、感想を述べたり、共感したり、反論する力が求められます。 PISA塾ではこの部分まで指導していきます。 |
![]() |
適性検査対策をお願いしたいのですが、ついていけるか不安です・・・ |
![]() |
2019年2月から個別指導授業も開始しております。 補習的な授業もございますので、そちらをご検討いただけましたら幸いです。 |
![]() |
どんな先生が教えてくれますか? |
![]() |
全員、専任(正社員)の講師です。 公立中高一貫校の合格実績を多数持っている、優秀な講師が、 大宮国際中への合格をサポートさせていただきます。 最新の情報をもとに、合格に向けて様々な角度から、指導をさせていただきます。 |
![]() |
自習室はありますか? |
![]() |
各教室に自習ができるスペースがございます。 授業後に残って勉強している生徒いらっしゃいます。 また授業終了後の20:10~21:30までは、自由に質問ができる環境にもなっています。 |
![]() |
授業の曜日や時間について教えてください |
![]() |
校舎によって時間割が異なります。詳しい内容につきましては、ぜひ教室までご相談ください。 |
大宮国際中の受験をお考えなら、ぜひPISA塾にお任せください。
お問い合わせは今すぐ、下記のボタンをクリックしてください。