大宮西口校 新開校!
2021年2月大宮駅西口にPISA塾の校舎が新しく開校します!!
PISA塾が大宮西口に新しく開校します!!
新学期無料体験・オンライン説明会を開催しています。お申し込みはこちらから 。
令和3年度 大宮国際中 適性検査解答解説!
1月17日に開催された令和3年度 大宮国際中適性検査の 解答解説動画です。
令和3年度の「適性検査A」「適性検査B」の解答例です。
ぜひ、お手元に入試問題を置いてご視聴ください。
PISA塾オンライン校開校!
ご自宅から対面と変わらない授業が受けられるオンライン校が開講しました。
PISA塾のオンライン授業は映像を視聴するだけのではありません。双方向でリアルタイムに行うため、教室と変わらない授業を受けることが出来ます。
PISA塾の新型コロナウィルス感染拡大防止への取り組みについてはこちら▶
PISA塾授業紹介
PISA塾は読解力や思考力を伸ばします!
読解力や思考力は自ら考え発言することで伸びる力です。そんなPISA塾の授業の一部をご紹介します。
PISA塾とは?
PISA塾では、思考力、記述力、表現力をきたえ、公立中高一貫高受験の合格を徹底サポート。数多くの実績があるうすい学園だからできる授業をいたします。
※うすい学園はPISA塾の母体となる学習塾です。
はじめての方へ
PISA型授業では、生徒の考える力を伸ばしていきます。ただ暗記する授業では、公立中高一貫高には受かりません。合格をするためでなく、将来にわたり子供が自立できる基礎を作る授業を行っております。
PISA塾の特徴とは?
PISA塾の特徴とは
適性検査の徹底対策
PISA塾では適性検査を突破するための記述力、思考力、表現力を高めていきます。単なる暗記力ではない力を育成していきます。
中高一貫校に強い
1,699人もの、公立の中高一貫校の合格実績があります。合格した先輩との交流により、勉強のモチベーションアップなどにつなげています。
適性検査の対策
独自のカリキュラムで、適性検査の合格率を上げるサポートをしています。
講師のご紹介
国語社会担当
上谷佑輝(Kamitani Yuki)
うすい学園グループの人気No1若手講師!生徒アンケートでは、授業を受けた全ての生徒が「先生の授業がわかりやすかった」と回答するほ
ど。歴史検定や世界遺産検定など、社会科系の資格も多数保持!国語・社会を中心に授業を担当します。
算数理科・国語社会担当
平林賢人(Hirabayashi Kento)
生徒の力を上げるための綿密に計算された授業が持ち味。その一方で、非常に親しみやすい人柄で、生徒・保護者からの信頼が厚い。「平林 先生の授業をまた来年も受けたい!」という声も大きい。今年度から東大宮校、南浦和校の授業を担当します。
よくある質問
クラス分け、入塾についてなど、よくある質問にお答えさせていただきます。
![]() |
志望校によってクラス分けがありますか? |
![]() |
志望校によってクラス分けはしておりません。
PISA塾では大宮国際中の受験をおすすめしています。大宮国際中は自分で考え、行動ができるPISA型学習を大事にしている学校です。 そのため、学習内容も大宮国際中等の適性検査をメインにしておりますが、表現力や記述力といった学習内容は「市立浦和中」の適性検査でも必要となる力です。 市立浦和中志望者の場合はいわゆる適性検査型の学力に特化した授業としてご参加ください。 |
![]() |
クラスは何人くらいですか? |
![]() |
一クラス15人~20人までになっています。 表現力を鍛えるためには、一人ではなく、集団形式で行う必要があります。 表現力や記述力の根底にあるのは会話力です。 自分が出した答えを人に論理的に説明する力は、周りの人が出した答えと、自分の出した答えを比較することで身につきます。 しかし、人数が多すぎると、生徒の一人一人への対応がおろそかになってしまいます。 そのため1クラスの人数は20人程度を上限としております。 |
![]() |
理系・文系・英語はすべて受講する必要がありますか? |
![]() |
理系だけ、文系だけ、英語だけ、という受講が可能です。 他の塾ですでに対策している、理系が苦手、など個別に対応ができるようになっています。 |
![]() |
宿題はたくさん出ますか? |
![]() |
各講座1週間で2時間程度の宿題が出ます。 知識の暗記が中心ではないので何時間も詰め込んで勉強させるということはないです。
しかし、授業だけでは分かったつもりになっているものも一人で自力で解くと実は分かっていない、ということもありますので、家庭学習も大切です。 |
卒業生のインタビュー
大きな夢をもち、勉強の楽しさを知ってほしい
後藤優太さん 小学3年から在籍
群馬県立中央中等教育学校から群馬大学医学部に合格。
Q,小学生の頃のPISA型の授業を振り返ると?
もう10年前のことで遠い記憶にはなりますがとにかく楽しかったということが一番の印象です。
他の習い事は続かないことが多かったのですが、ここだけは「やめたい」と思ったことがありませんでした。
Q,後輩に伝えたい事はありますか?
自分は小学生時代決して勉強ができたわけではなく、ドラマの中の医者にかっこいいなと憧れながらも自分が医者の道に進めるとは思ってもいませんでした。
PISA型の授業で、「勉強がこんなに楽しくていいのか」と感じ勉強の本質がわかり少しずつ努力ができるようになりました。
勉強の楽しさを知り日々の積み重ねができれば、みんなもきっと世の中や誰かの役に立つ人になれると思います。
大きな夢を描きそれに向かって勉強を楽しんでください。
入塾までの流れについて
お問い合わせは、メール、電話のどちらでも大丈夫です。無料模試などもやっておりますので、ぜひ受けてみてください。
教室では、学習アドバイザーや講師がご質問にお応えさせていただきます。
ご質問などがありましたら、お気軽にご相談くださいませ。担当者が責任をもって対応させていただきます。
ニュース情報
・2020年夏期講習開講
・オンライン自習室開放中!!
詳しくはPISA塾までお問い合わせください。
・PISA塾親子入試情報会を開催します。
・2020年9月26日 埼玉県公立中高一貫校オンライン模試開催予定
・2020年11月 大宮国際中二次試験英語模試開催予定
受験お役立ち
大宮国際中等 入試分析速報
動画で説明。大宮国際中等 入試分析速報です。
お手元に試験問題を用意してご覧くださいませ。
中学受験はいつから準備をはじめたらよい?
中学受験を考えるなら早めがよいに限ります
進学塾ではクラス分けされているところもあります。
娘が受験を嫌がります・・・
わたしには、小学4年の娘がいます。
将来の事を考えると受験をさせた方がいいの...
中学受験は、親の受験??
中学受験は、親の受験とよく言われます
子供の力だけで合格する家庭は、実はまれです
これって転塾を考えるタイミング?
今の塾がどうやら子供に合っていないような・・・
でもどのタイミングで変えたらいいのでしょうか?