―小6生―
■中等受験を目指すなら!
教室によって日程が異なります。詳細はこちらをご確認ください。
中等入試独特の傾向を知り基礎を作る4日間
群馬の中等入試の適性問題はテーマや記述方法が他県の中等と違った独自のスタイルがあります。また、解答も記述が多いため、出題者の求めている意図を読み取らないと完全正解とはなりません。毎年、最難関の中央中等入試に8割近くの合格者を出しているうすい学園の夏期特別講座です。
中等合格体験談「難しい問題が解けるとやりがいを感じた」
周東 礼奈さん
私は、適性検査Ⅰの対策はうすいのテキストを2,3回やって、問題の一つ一つの要点を考えるようにしていました。うすいの問題は難しかったですが、しっかり解けるととてもうれしく、やりがいを感じました。面接は、本番ではディベート形式の試験でしたが、対策をしていたのですぐに落ち着いて考えられました。中等に入学したら、勉強も難しく色々大変になると思いますが、うすいで継続してがんばりたいと思います。
―小6生―
■中等適性検査の答案作成力を学ぶ!
教室によって日程が異なります。詳細はこちらをご確認ください。
中等入試にもっとも出やすい4つのテーマで、夏期特講で培った中等受験の土台をもとに、問題文を読むポイント、答案のまとめ方など、より実戦的な実力をつけていきます。
扱うテーマは融合型の実戦問題です。 もっとも出題率の高い
・資料読解問題
・中等入試独特のPISA型算数問題
・意見文や紹介文作成
・校内イベント企画の立て方
の4大テーマを1日6時間で行う実戦的な特訓です。
―小6生―
■圧倒的な合格率のうすいで徹底対策!
*好評につき満席となりました。
日程:8月20日(月)~22日(水)
会場:高崎ワシントンホテルプラザ
受講料:42,000円(+消費税)
中3受験生と同じように、合宿で受験意識を高める!
受験生としてのやる気を高め、頑張り抜く力をつけます。うすいの合宿に参加したことで、あなたの受験意識は変わったか?というアンケート結果は「とても変わったが93.9%」。夏期合宿で、本番に強い受験生になる!
合宿で頑張った生徒は、それ以降も勉強時間が増えていっています!高校入試より倍率の高い中等入試を突破するために、合宿に参加して受験意識を高めよう!
【講習のお申込はこちらから→】
好評につき満席となりました。
―小4~6生―
■中等入試に向かう集中力をつける!
日程:8月11日(土)
会場:高崎健康福祉大学
時間:午前10:00~午後5:00
受講料:9,000円(+消費税)
*食事付
中等入試は、ただ知識を問うだけでなく、今持っている知識でいかに頭脳をフル回転させることができるかを問う入試です。この講座は、全国の公立中高一貫校入試で過去に出題された良問を使い、丸一日かけて頭脳をフル回転させることを学んでいきます。
うすい学園の中等担当講師全員が集結!
うすい学園全校の中等入試特講生が集合します。長時間の集中特訓なので、自分にあったレベルの問題をやりたいだけやれます。講師も集合し、個別指導をおこなうので、苦手なテーマも得意にできます。
―小6生―
■新島中受験を目指すなら!
日程:7月27日(金)~30日(月)*29日は休み
会場:安中本部校
時間:午前9:30~12:05
受講料:18,000円(+消費税)
小学校レベルを超えた問題が多く出題される新島中入試。この講習では、合格のための段階を踏んだ考え方や応用力を学びます。
―小4・5生―
■新大学入試でも注目されるPISA型学力をつけていく!
教室によって日程が異なります。詳しくはこちらをご確認ください。
中等入試は、新しい傾向を先取りしています。うすいの「PISA読解力」講座は、これから中高一貫校入試を考えている人も、注目のPISA型学力を体験したい人も十分満足できる内容です。「PISA型学力」「記述力」を育てる講座です。
―小3~小6生―
■夏休みの時間を有効活用したいなら!
教室によって日程が異なります。詳細はこちらをご確認ください。
夏休みワーク、読書感想文、自由研究を夏休みの最初に取りかかり、長い夏休みを有効に過ごそう!
―昨年のアンケートより―
人気の宿題No.1『読書感想文』
読書感想文や作文の書き方を指導します。指定図書ごとに担当の先生がつき、あらすじをまとめ、書くことを整理し、清書までの3ステップをしっかりサポートします。ご家庭でなかなか進めにくい読書感想文は、この講習で終わらせましょう!
―全学年―
■うすいの英検合格システム!
教室によって日程が異なります。詳細はこちらをご確認ください。
エクスプレスとは特急列車のことです。
英検勉強は対策問題集をやみくもに最初から始めて、途中までで挫折してしまう場合がよくあります。英検エクスプレスでは、出題ジャンルの中から合格ラインにとどくための重要ポイントを選んで集中的にやる特急型学習で合格を目指します。筆記対策、リスニング対策、面接練習はもちろん、新しく導入される『ライティング』の対策も行います。
―変わる大学入試―
大学に入学するための試験で、英語が英語検定などの外部試験に代わります。大学へ行きたいと考えている人は、この夏から一歩踏み出しましょう。
(更新日: 2018/7/10 21:05:14)